金沢大学 学校教育学類

在学生 卒業生 教職員

科目グループ

理科教育

地学実験の授業風景

理科のおもしろさを伝えられる教師になろう

今や科学技術は身の回りのいたるところに浸透し,私たちの生活や社会を支えています。また,深刻さの度を増している地球環境問題を正しく理解するためには,科学の知識が不可欠です。個人および人類全体にとって科学の役割がますます重要になる一方で,次世代を担う子どもたちの「理科離れ」が指摘されています。本グループでは,自然科学の専門的な能力を身につけるとともに,科学的思考力や問題解決能力を養うための授業のあり方などについて学び,子どもたちに理科のおもしろさを伝えられる教師の養成をめざしています。

地学実験の授業風景

自然科学の専門性を高めるとともに教育実践的な能力を養う

「理科教育グループ」では,2年次から物理・化学・生物・地学の専門科目の講義が始まり,引き続き実験や演習を通して専門的な知識・技能を身につけます。それらと並行して開講される「理科教育法」では,理科のカリキュラムや指導・評価の方法などについて学びます。

化学実験の授業風景

3年次と4年次には,「理科教育実践研究」や各種演習が加わり,理科の教材開発や理科の教育理論を学ぶとともに教育実践的な力を養います。また,4年次では 1年間を通して研究を行い,その成果を卒業論文としてまとめます。

化学実験の授業風景

Q:高校では「化学」と「生物」を選択し,「物理」や「地学」を履修してきませんでした。グループの授業についていけるでしょうか?
A:どの科目の授業でも,基礎的な内容から解説するなど未履修学生に対する配慮をしています。授業と自主学習とで,大学時代に苦手な科目を克服してください。

Q:教壇に立って教師としてどのように振る舞ったらよいかなど,どのようにして学ぶのですか?
A:教師として理科の内容をよく理解するために,理科の内容に関する講義もありますが,模擬授業や観察実験など,教師として実際に行うべきことを体験しながら学ぶ授業もあります。